天然ウルトラマリンの抽出 ~抽出後の様子

一度目の抽出はやはり白い部分の抽出量が多い様で、沈殿した顔料の表面は白っぽくなっています。しかしお椀をゆするとたちまち鮮やかな青が顔を出すので、方解石の粒の方が青い部分より軽いのでしょうか。(軽いものほど上になるので)
二度目の抽出による顔料も、表面はくすんだ色になっています。(画像はちょっとハデな色になってますが。。)よく見るとパテの細かいカケラが落ちてしまっています。
パテは温めて柔らかくしてやると指にくっつくので、お湯を注いで指をお椀の底に押しつける事によって取り除く事ができます。
そのまま乾かして後で篩にかけて取り除いても良いでしょう。
しかしながらパテの欠片が落ちてしまうのはよろしくありません。
抽出の際、パテを布で包んで揉むと記された技法書もある様ですが、やってみたところパテが布にくっついて収集がつかなくなりました。
そのまま強引に揉み出そうとしたら、布目から柔らかくなったパテが押し出され、余計にパテの欠片を大量生産させてしまう事に。
顔料に比べてパテの欠片は相当大きいので、細かいメッシュの小さな篩を、お椀の中に敷いて置くのが一番良いでしょう。
柔らかいパテの欠片はパテ本体にくっつけて回収できるので、ムダなく抽出できます。
動かすと顔を出す鮮やかな青。
…なんですが、どうもこのデジカメではいやらしい色しか出ない…
顔料を沈殿させるには丸1日もの時間は必要なく、4,5時間もあれば充分ではないかと思います。
顔料が小さければ沈殿にも時間がかかると思いますが、小さすぎる顔料は色も薄く、あまり良い事は無いでしょう。
上澄みを捨てる際にお碗を傾けて流し捨てようとすると顔料が浮かんで来るので、面倒ですがスポイドでやった方が良いです。
上澄みは0.1%の炭酸カリウム水溶液でもpH11と強アルカリなので、念のためにそのまま捨てずに別容器に移し、お酢を足して中和させてから捨てます。
足しすぎると今度は酸性になってしまうので、pH試験紙か試験液を用意しておくと吉。一度計ってなんとなく分量を把握したら次回からは目分量で。
指をつけてぬるぬるしなくなったら中和されたか、酸性になったかです。
※上澄みにラピスラズリ粉が混ざっていた場合、酢を足すと有毒ガス(硫化水素)が発生する可能性があります。どの程度の危険度かは判りませんが、中和作業はやめといた方が良いでしょう。
上澄みを捨てたら顔料に残った樹脂・蝋分を取り除く為に、再度炭酸カリウムを溶かしたお湯を注ぎ、くるくるかき混ぜて洗います。
その上澄みも捨てたら今度は顔料に残った炭酸カリウムを取り除く為にお湯を注いで洗います。
樹脂・蝋分が残るよりも、炭酸カリウムが残ってしまう方がキケンでしょう。
油絵の具として油分を加えた際、そこに炭酸カリウムが微量でも残っていれば、鹸化してしまって後にひび割れ・剥離の原因となってしまう可能性があるのではないかと考えられます。

いいね!を押して
Facebookページをフォロー

Twitter で
LINEで送る
Pocket

“天然ウルトラマリンの抽出 ~抽出後の様子” への2件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    おおっ!すばらしい!
    画像と本物の色は違うんでしょうが、メチャメチャきれいですねー。
    ご成功おめでとうございます。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >古吉さん
    これもひとえに温かく見守って頂いた皆様の(略)w
    同じ石から取った青でも、部位や粒の大きさによって色味が異なる様で、少し水に浸した状態で碗を動し観察するといろんな色が見えます。
    全体的にはコバルトブルーの青よりも、すこーしだけ紫がかった感じです。
    まさに瑠璃色ですかね…

toriart へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss