製作過程

書きかけで放置したままの製作過程記事に載せてる作品が現在地元美術展に出してるものだったので、これを機にちょいと手直しして投稿します。 まずは褐色で明暗を確認しながら進めるやり方。途中結構すっとばしてます。 色を付けたキャ...

完成。

しばらく他の作品を描いて放置していましたが、完成させました。 ほとんど変化ありませんが。 真鍮には上からオーレオリンのグレーズで黄みを足しています。 あと前回言った通り壁を鉛白で塗り重ねたり、ビンに微妙に加筆したりと細々...

着色のつづき

もう終盤です。 手前にコイン置きました。 古いもので浮き彫りの肖像も文字も削れてしまっていて、細かく描かずにすみます(笑) 背景にも何か置こうか迷ってましたが、このままで良いと思います。 壁はまだ地の赤が透けてるので、カ...

着色

ルツーセをかけて着色に入ります。 仕上げられる部分は一気に仕上げるつもりで描いてゆきますが、色によっては一発じゃ描けないよってものもあるのでそういう部分は焦らずできるところまで。 ルツーセはダマール(ダンマル)樹脂をテレ...

下層描き

この段階である程度の形と明暗の配置やバランスなど、自分の中で「安定したな」と思えれば、あとはもう描いてゆけばできあがります。 もちろん全行程が毎回滞りなく進むわけではありませんけども。 (273x220mm) 最近はこの...

もうすぐできます

久々に製作の経過などを晒してみます。 写真もいい加減、説明も中途半端なのはご愛嬌。 (なんか疑問やツッコミがあれば個別に対応致しますのでコメント下さい。) 大きさはF4になります。 ▲主に土性顔料と鉛白と油煙で。背景の布...

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss