カテゴリー: その他画材
鳥越式 カメラ三脚アタッチメント型イーゼル
ネットで海外の絵描き達を見ていますと実に「自分でやる。Do It Yourself !」的な感じが強く、色んなモンの自作例は大変参考になります。 その一つにイーゼルの自作があるのですが、私も見習って作ってみました。
ラポルトオリジナル フロッタージュ筆
東京日本橋にある絵画教室「アトリエ ラポルト」の佐藤先生より筆を頂きました。 見た瞬間ピンと来る方がどれほどいるかは存じませんが、私などは早速テーブルにぐいっと押し付けて筆先の広がり具合を確認。 上から垂直におろしていき...
「牛乳を注ぐ女」のテーブル さらに続編
以前からフェルメールの「牛乳を注ぐ女」のテーブルについて言及しておりましたが、先日の「美の巨人たち」でようやくこの件について触れてくれてまともな見解がマスメディアによって流布された事になるかと思います。めでたしめでたし。...
Proportional Divider
Proportional Divider=比例コンパスというものがありまして。製図用の道具です。 これはデッサンに使えば対象物のみかけの大きさを任意の拡大率で紙の上に写し取れるという強力なツールとなるわけですが、なんでこ...
伊研のネリゴム No.25
いまさらなんですが、3年前に廃番となってしまった伊研のネリゴム(No.25)がほしいんです。 かつてネリゴム(練り消し)といえば伊研。…これが定説でありました。 普通の練り消しは、叩いて消す場合はさほどでもないのですが、...
GIOTTOチョーク
以前LYRAチョークが失敗であった事は報告しました。 GIOTTO ROBERCOLORってチョークが検索でよくヒットし、説明には「フランスシャンパーニュ地方の真性白亜使用」とあり良さそうな雰囲気。 GIOTTOもLYL...
kraft gomme
まあ要するに水テープなんですが、日本にはこの縞模様クラフト紙のが無いんですな。 フランスではこれの200m巻が標準みたいです。特に日本製水テープに不満があるわけでもありませんが、違いと言えば、ロール状に巻いてある外側に糊...
LYRA Graphitkreide
ドイツはLYRA(リラ)社のグラファイトクレヨン 2B、6B、9Bのラインナップの中から2Bと6Bを購入。 下書きの転写用で、広めの面積をバサっと塗りたいという単純な目的であります。 CARAN d’ACHE...
フロッタージュ向け豚毛丸筆3種
上からマイメリ(pictor)、LEONARD、ISABEY。 マイメリ(pictor) LEONARD ISABEY 太さが同じではないので単純に比較はできませんが…イザベイは密度が高いような気がしますが、マイメリのが...
トリガー式H型イーゼル
先輩作家である古吉さんのブログで書かれてますが、イギリスeBayでの衣装購入をお世話さしあげましたところ、お礼にとイーゼルを貰ってしまいました。 記事中ではなんか私が品物を探し出したかの様な印象を受けますが、私は衣装に関...
キャンバス固定具としてのステープルについての考察
今回も有用な方にとっては恐ろしく貴重な情報が含まれた(?)長文になります。 興味の無い方は見なかった事にしてすっとばして下さい。 近年では木枠にキャンバスを張るのにタックス(釘)ではなくステープル(ホチキスの仲間)を利用...