<連載> レーマー杯を買おう 第四回
冗談のつもりが本当に連載化してます。 興味のない方にとっては退屈な更新となっている事でしょう。 どうぞシカトしてください。 本日もヴァルトグラスレプリカ製品を扱う店の紹介です。 ・VELAヴァルトグラスのページは>>こち...
冗談のつもりが本当に連載化してます。 興味のない方にとっては退屈な更新となっている事でしょう。 どうぞシカトしてください。 本日もヴァルトグラスレプリカ製品を扱う店の紹介です。 ・VELAヴァルトグラスのページは>>こち...
今回も新たに日本への通販可能と返事のあったヴァルトグラスレプリカ製品の通販サイトをお知らせします。 ・Forest Glass 私の調査の中では珍しい、英国の店です。 ページのつくりがしょぼく、一部商品画像がリンク切れし...
第二回どころではないのですが、記事のタイトル思いつかないのでこれで。 今回の共同購入とは関係ありませんが、本日紹介するサイトはヴァルトグラスの研究施設サイトのようなところ…にあります、レプリカ製品のレビューページ。 ・h...
ついに連載となった「レーマー杯を買おう」ですが、本日は最新情報をお伝えします。 安いパッケージやクレジットカードに対応していない店となると、なにかと不便な国外からの買い物ですが、共同購入により送料・手数料を分散してしまお...
以前記事にした「レーマー杯を買おう」ですが、画家の古吉さんから共同購入の賛同を得られました。 どうせならもう数人、欲しい方を募って送料を安くあげてしまおうという事で、参加者募集の記事まで書いて頂いております。 今一度まと...
セラミック関連の技術専門誌「マテリアル インテグレーション」に記事を連載されいてる寺井良平氏の、レーマー杯について書かれた文章を発見しました。 →こちら(PDFファイルです) 「クラフトスペース わ」のご主人からもお教え...
9月頃にライティングに関して考えてた時に自分の覚え書きも兼ねて書いていた記事、それが放置状態だったのでちょっとまとめて公開。 昼夜問わず同じ環境光の元で描きたいと思い、光源について長らく考えていた。 手っ取り早いのは昼間...
以前から気になっていたキャンバスの縦横比について調べてみた。 下の表は、日本における現行のキャンバス(木枠)サイズ (0,1,2,3号のP,M数値が抜けてますが悪しからず) キャンバスサイズの規格はフランスで生まれたらし...