床下吸気システム

まだ梅雨は明けてないようだが、晴れの日はもう「くそ暑い」というセリフが飛び交うほど夏になってきてしまった。 ちょっとでもこのくそ暑さをDIYで軽減できないか毎年考えている。 素人考えではあるが、いくつか策はある。しかし、...

壁材

ちまたでは「珪藻土」がはやってるらしい。 プランクトンの死骸からできる土で、吸放湿性能が高く、ホルムアルデヒド吸着の効果もあるそうだ。 効果のほどは怪しいが、いろんな業者からDIY向けに珪藻土を含んだ壁材が販売されている...

合板

壁をまだやっている。 断熱材も余っている事だし、全ての壁をひっぺがして、断熱材を入れてやる事にする。 用水路を挟んで向かいに隣家のある西側の壁のみ、遮音シートも入れてやり気休めとする。 夏までに全部の壁を終えてしまう自信...

1コに5時間

DAT(Digital Audio Tape)収納用の引き出し。 引き出しを収納する棚はすでに作ってある。 が、この引き出し本体がやたらと制作に時間を食う。 棚にちゃんと合うように、削っては合わせ、削っては合わせ… これ...

壁はどうなった

かというと、 こうなった。 当初計画していた台所との壁は仕上げを残した段階で凍結中。 画像左端に写っている外に面した壁は、グラスウールではなくヤフオクで入手したより高性能なロックウールを詰め込んで石膏ボード二重貼りとした...

防音壁4

長らく更新停止したが、作業は続行中。 作業4日目は柱を境にして左側の壁に着手した。 こちらの壁は突っ込み所満載だ。 台所側にコンセントが2つある為、配線が通っているのだが、結線の跡も2箇所見えた。 それにしても配線の具合...

防音壁3

3日目の作業は遮音シート貼りから始まった。 どのように貼るか結構悩んだが、結局、最もつなぎ目が少なく済む方法を選んだ。要するに縦に二枚貼る。 遮音シートはゴム製なので密度が高く、重い。 天井から床までの長いシートを持ち上...

防音壁2

2日目の作業は1層目の石膏ボードを打ち付けるところまで。 一層目は下から順に貼っていき、一番上が半端もの。 二層目は逆に上から順に貼っていき、一番下を半端とする。 こうする事で、各層の石膏ボードのつなぎ目と、ビスの位置を...

防音壁

私の部屋の隣は台所だが、会話が聞こえるくらい壁が薄い。 オーディオの導入にあたってこれではマズイと思い、とりあえず壁の中に断熱材をぎゅうぎゅうに詰めて遮音シートを張り、さらに石膏ボードを二重に貼る事で防音効果を狙う。 ま...

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss