おかげさまで、4日水曜日をもちまして無事、船橋東武「ふたり展」終了致しました。
お越しいただいた皆様、関係者の方々、どうもありがとうございました。(ろくな写真を撮れておらずにすみません。)
人物×静物と完全にジャンルを分担しての展示でしたが、まあ良かったんじゃないかという感じで相方の嶋根さんとは合意。
早くも百貨店から次回の打診を頂いております。
第二回「ふたり展」のご案内ができる日が来るのか…
乞うご期待。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年は大変大きな展示を行いましたが、今年も百貨店での展示を4つ予定しております。
本年一発目は1/29からの船橋東武における「ふたり展」。
コマゴマした準備に年末年始を費やしました。
その他の予定もトップページに適当に書いていますがこちらのブログ並びにTwitterやFacebookなどでも逐一進捗状況など報告をあげてゆきますのでアカウントお持ちの方は是非フォローしてやって下さい。そんでシェアしまくって頂けると報われます。
話は変わりますが当サイトの「油彩作品」をGoogle Open Galleryの埋め込み仕様に変更し、コジャレた感じになりました。スクロールホイールやカーソルキーで作品の流し見ができます。
各画像をクリック選択すると次はスクロールホイールで拡大縮小が可能になります。
横幅が800ピクセル固定表示なので、「全画面で見たいよ」って方は埋め込み枠左下、なにもない部分なのですが下記画像のマウスカーソル部分をクリック頂くと本家Google Open Galleryに移動し画面いっぱいに表示されます。
スライドショー表示なんかも可能になります。Open Galleryの開発と平行してか、Google Art Projectのマイギャラリーの仕様が変わって不便で使いづらくなりましたねえ。
来年1月29日より船橋東武にて開催予定の「ふたり展」案内サイトを作りました。
スライドショーで展示している画像は、後日また追加していく予定です。
今回の案内サイトもしびれを切らしての独断公開。
嶋根さんには事後報告しておきます。
この経験をステップにさらなる発展をと願うばかりです。
業界人も多くご来場頂き、俵屋工房さんに至ってはインタビュービデオまでお作り頂きました。
さて、今回はQRコードを読み取る事で各作品の画像をダウンロードできるという試みをしたわけですが、やはり利用者は少なく作品につき最大14ユニークアクセス(同じ人が二回読み取っても1アクセスとカウント)でした。
Facebookからのダウンロード作業はスマートではなかったのでもうちょっと良い方法を研究しなければなりません。
あと、よりオープンで人の集まるイベントで試したいですね。
以下、結果発表。
・
・
・
もう二ヶ月ちょっとで船橋東武の二人展となります。詳細は追ってお知らせします。