使用画材のページとリンクページを追加
上部メニューの「プロフィール」以下に使用画材を紹介するページを追加しました。 「プロフィール」の部分にマウスカーソルを合わせるとその下に「使用画材」と出てきますのでそちらをクリック。 今のところテキストのみですが、わかり...
上部メニューの「プロフィール」以下に使用画材を紹介するページを追加しました。 「プロフィール」の部分にマウスカーソルを合わせるとその下に「使用画材」と出てきますのでそちらをクリック。 今のところテキストのみですが、わかり...
岩田榮吉(いわたえいきち)という方がおられます。 享年53歳。 トロンプルイユ=Trompe-L’oeil(目だまし)について調べていますとたびたび目にする事となるこの画家は、数少ない日本人トロンプルイユ画家...
東武百貨店 船橋店にて開催されます絵画市 にて、嶋根幸延氏と組んでの展示となる「ふたり展」を開催致します。 会期:10月26日(木)~11月1日(水) 会場:千葉県船橋市 東武百貨店 船橋店 6階イベントプラザ
オリジナルの熊野筆やメディウムその他の画材でいつもお世話になっています、俵屋工房の高橋さんを招いてお話を頂きました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 昨年は大変大きな展示を行いましたが、今年も百貨店での展示を4つ予定しております。本年一発目は1/29からの船橋東武における「ふたり展」。コマゴマした準備に年末年始を費やしました。...
先日紹介しましたGoogle Open Galleryですが、50MB以下、100メガ(一億)ピクセル以下の要件を満たした画像ファイル(Jpeg, GIF, PNG, TIFF)ならアップロードできるとの事でしたので、ス...
鳥越一穂 油彩画展 池袋東武Googleが公開した比較的新しいサービスで、Google Art Projectの操作感そのままに個人のギャラリーを構築できる「Google Open Gallery」どうも高精細な作品画像...
当ブログを見に来る方々は既にご存知かと思いますが、青木敏郎先生のホームページができました。http://toshiroaoki.wordpress.com/ 以前からホームページ制作の意向は伺っておりましたが、ついにとい...
去年「西洋絵画の画材と技法」の管理人さんに紹介を受けて参加して参りましたシンポジウム「日本における「西洋画」の保存修復」 その内容が書籍化されしばらく経ちますが、紹介していなかった気がするので書きます。 シンポジウムの内...
どうでもいいい小ネタです。 こんな色のフラマン見たことないんすけど。 ルフランの公式ガイド「Guidede la Peinture a l’Huile」に載ってるフラマンはこんな色。 そしてなぜか、公式サイト...
「西洋絵画の画材と技法」の管理人さんから情報を頂きまして、先日東京で開催された「文化財をまもる-日本における「西洋画」の保存修復-」ってシンポジウムに参加して来ました。 今回講演された方々の中では歌田眞介さん(油絵を解剖...
5月26日は大阪のカフェギャラリー「Bodaiju Cafe」にて開かれたイラストレーター内尾和正氏の個展にお邪魔し、当日のパーティーライブにヒッソリと参加して参りました。 氏に縁のあるミュージシャンの方々が集まり、多く...
Olympus製フォーサーズ→マイクロフォーサーズマウントアダプタMMF-1 これをかませる事でフォーサーズのレンズがマイクロフォーサーズ機で使えるようになります。 ▲こんな感じ レンズはシグマの30mm F1.4 合体...