小屋裏収納

以前から何度か記事にしてる小屋裏収納の製作状況のご報告を、自分用のメモも兼ねてカンタンにまとめます。
まずは我が家の小屋裏伏図をば。
▼赤い線で囲った部分に床をはる。青い枠は小屋裏への入り口(収納階段)
軒に近い部分は狭くて工事不能かつ収納として使えないので施工しません。
上記赤線の部分だけで15畳の収納空間が確保できます。
基本的には1820mm間隔の梁の上に直交する形で根太(図中オレンジの材)を渡し、根太同士を2×4材(図中黄色)で補強。その上に合板を張って床とします。
緑色は小屋束(梁からのびて母屋を支える柱)で、これを避けながら根太を渡します。
オレンジは45x90mmの杉材。黄色は2×4材(前者より若干細い)。
根太も全て2×4でやる方が接合金具も豊富でやりやすいかと思いますが、木材屋さんのアドバイスで床のしなりと価格を考えるとコッチの方が良いって事で若干太めの材を使う事に。
その代わり根太のスパンは455mm間隔と、広め。
より強度を増したいなら300mm間隔にした方が良いでしょうが、そんな重たいもん持って上がらないのでこれでヨシ。
根太と根太の間には補強材を入れましたが、これは金具で簡単に止められる様に2×4で。
▼施工前の状態(赤線の手前が床になる部分。青い枠は階段設置場所)配線が美しくない。
その上、ちょうど階段設置部分の真上でぶっとい線がクロスしてて邪魔なので、このあと電気屋さんに頼んで配線しなおして貰った。
▼施工途中の図上の画像とは撮影位置異なります。なんとなくどんな工事してんのか判るでしょう。
ほんとは梁に溝を掘って半分ほど根太を差し込むような工法が良いのでしょうが、めんどくさいし技術も無いのでご覧の通り梁の上にのっけてビス止めするだけです。
邪魔なのが天井根太(一階の天井材を張ってある骨組み)を吊っている吊り木でありまして。ご覧の様に母屋(もや:屋根を支えてる木)から細い棒が伸びてます。
これはぶった切って根太に固定したかったんですが、位置がズレているので根太と根太の間に補強の2×4を入れて、それに固定。
しかしこれでは小屋裏の根太がしなる度に一階天井も強制的に歪んでしまうし、音がダイレクトに響いてしまうし…とよろしくないので、吊り木を吊る為の木材=吊り木受けを根太とは別に梁の間に渡してあげる事にしました。
▼2×4材をシンプソン金具で固定
▼反対側から撮影 吊り木も太いものに
前後するけども根太間の補強にはシンプソン金具を使って2×4を入れてやっとります。
シンプソン金具は便利ですが、金具を先に取り付けてから2×4を差し込んで固定しようとすると、このタイプの金具はビスを打つ際に2×4が浮いて隙間が出来てしまいます。
なので先に2×4をビスで仮止めしてやった方が吉。
▼仮止め状態。この後金具を取り付ける▼赤いのはビス。一本ずつ仮止めしてゆくので、片側はななめ打ち
疲れたので今回はこの辺マデ。

いいね!を押して
Facebookページをフォロー

Twitter で
LINEで送る
Pocket

“小屋裏収納” への3件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    なんだか設計図面まで出てきて建築屋みたいな事に
    なってきましたね…。近所に住んでるなら手伝いに行く
    のですが。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >牧氏
    図面は家建てた時のものを引っ張り出してきました。
    いろいろ眺めてると所々図面と実物違ってるんですよねぇ。
    まだ広大な空間が残ってるんでいつ来てもらっても仕事はありますよ(笑)
    >古吉さん
    絵で食えなくなったら大工になります。(ウソ)
    でも仕事遅いから食えませんね…
    もう2ヶ月以上やってますが、8畳くらいの小屋裏収納なら、業者は2,3日で仕上げる様です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss